アーリタblog                 新たなる挑戦の始まり

The beginning of new challenge

自分を生きる

早期リタイア生活を始めても、物質的な事や快適さを求めている限り、人生の充実感はさほど変わりません。
正面切って向かうべきは、自分の内面なのです。

ただ単に貯金や収入が確保できているだけでは、これまでの人生と本質的に同じなのです。
死に向かって、時間と物を消費していくこれまでの人生と変わりはありません。

人生の本質が別のところにある事を、見出さなければなりません。

その本質とは、「今を生きる」事にあります。

それは毎瞬、五感のすべてを使って、今を体験していく事に他なりません。
ほとんどの人は、何も見えていないし、何も知りません。
まず、「自分が無知である」ことを、知るべきなのです。
賢い人は、自分が無知ではないかと察しています。 五感を研ぎ澄まし、日常を体験していくことで初めて、物事の本質に触れることができます。
言葉で伝えられた情報ではなく、五感で得た情報を、信頼することでしか、それは体感できません。
言葉は不器用な伝達手段です。
言葉というのは、発言者の意図でどうにでもコントロールする事ができ、受け取る人は勝手に歪めることができます。
嘘やごまかし、何か魂胆のあることを言われたとしても、人間にはそれを見抜き、感じ取る能力が備わっています。
しかし、言葉による教育しか受けていない現代人は、感性を信頼せず、磨こうとして来ませんでした。
それは、自分の直感を信頼できないことにつながっています。

感性には、言葉による人の考えの入り込む余地は殆どないのす。
体で感じ取る事ができたものは、直接伝わってきます。

言葉に惑わされることなく、自分の感じた事に従い生きることは、「自分らしく生きる」ことに他ならなりません。

他の誰かのように生きるのではなく、自分を生きて下さい。
それは、感性に従って生きることで、そこには、常識に照らし合わせたり、損得勘定の入り込む余地はありません。
基本的な生き方を学んだのなら、自分自信で人生を見つけて歩んでいくしか、自分を生きることはできません。
他人の人生を踏襲した生き方では、そこに自分の求めるものは見つからないのです。

日々の生活で、自分の身体や感情(感覚)が、「違う」と反応しているのなら、それを信頼し、その声を聞いて下さい。

感性に従うと、往々にして論理的にはおかしな選択をしているように感じます。
しかし、短期的に間違った選択をしたように見えたとしても、まさしくそれは短期的なものなのです。

自分には、何も見えていないません。
自分の知らないところで、世界がどの様に繋がっていくのか、見えている訳ではないのです。
人生の地図を上空から見ると、自分の人生にかかわってくる人や物事は、いかに多く複雑であるかは、想像にたやすいはずです。
すべてが、小さな歯車のように、繋がっています。
直接影響しなくても、身近な人や、将来関わってくる人たちと、歯車は繋がっているのです。
実際それは歯車ではなく、エネルギーで影響しあっているのですが、 自分の発するエネルギーは、それを感じ取った人が共振し、時間をかけて世界に影響していきます。
そういった人々のエネルギーの集合体が、世の中を作っているのです。
それが分かれば、この地球がどのような世界になって欲しいかを思い描き、それにふさわしいエネルギーを、自分で発信するようにして下さい。
それが、自分にできる事であり、自分を表現すると言うことなのです。
人と同じでなくても良いのです。
自分の喜びと愛のエネルギーを、自分ができる形で発信して下さい。

 純粋な自分の感覚に従い、ほんとうの自分に従って、人生の選択するのです。
 ほんとうの自分とは、心が純粋に喜ぶところにあります。
 もし、そうやって人生を進めていくのであれば、それが自分の思い描く人生のゴールへの最短ルートになります。

純粋な直感は、人生を歩むための重要な道具です。

社会的常識は、時代とともに変わります。
それに従って生きるというのは、たとえ社会的に見て成功者になったとしても、本質的に人生で迷子になったまま死んでいきます。
ただ、死ぬまで生きた、と言う人生になってしまい、そういう人生で得た気づきは、わずかなものになってしまいます。
本心から満足した人生ではありません。
なぜなら、自分らしく生きなかったからです。

自分の本心と向き合い、感性で対話してみて下さい。

「自分はこの生き方でいいのか?」

そう問いかけたとき、喜びの気持ちであなたの心が答えてくれたなら、今のやり方が最短ルートと言えます。
もし、そうでなければ、自分がどういう人間でありたいのか、それを見つけ、方向修正していって下さい。
大切なのは、理屈で考えるのではなく、あなたの感性と相談しながらやっていくことです。

今日は私の誕生日。
忘れた頃に読み返し、人生をチェックしていけるように書いています。

“世界中の人たちが、自分らしく生きられるように”

次へ 投稿

前へ 投稿

2 コメント

  1. shingo 2021年10月15日 — 投稿者

    ありがとうございます。

    再就職、おめでとうございます。

    働きもんですね。
    もう少し遊んでいても良かったんじゃないですか?

    誕生日前から楽器を始めまして、ブログの更新は数週間に1度くらいのペースになっています。
    忘れた頃に見に来ていただく感じでいいかと思います。

    文章を書くのは好きですが、理屈っぽくなっていく気がしたので、少し方向を変えました。
    感性を磨いていこうと思い、サックスを始めました。
    楽器の演奏はもちろんのこと、音符も読めない超初心者です。
    そのうち、音のアップもしていこうと思います。

  2. 英都萬 2021年10月15日

    2ヶ月以上も後れてしまいましたが、お誕生日おめでとうございます。私事ですが、8月3日に退職してバタバタしていました。小心者の私は9月には再就職してしまいました。今は在宅で勤務しています。またブログを読ませていただきます。p.s.少し時間があったので片づけをしていたら結婚式のビデオが出てきました。若いあなたも映っていました、その節は有り難うございました。

返信する

© 2024 アーリタblog                 新たなる挑戦の始まり

テーマの著者 Anders Norén