アーリタblog                 新たなる挑戦の始まり

The beginning of new challenge

適材適所

会社を経営する上で重要なことはいろいろあると思いますが、「人を活かす」ということは、その一つだと思います。
ある程度の規模になると、人を育てる意味での配置換えもあるかと思います。
その時にむやみやたらに配置換えするのではなく、その人に向いた職務に就かせるでしょう。
いわゆる「適材適所」というものです。
本人の希望を踏まえ、経営者や人事担当者の判断で配置されると思われますが、いつも完璧な人事では無いはずです。

与えた職務が向いていないと思えば、時期を待たず、すぐに適所へ変えるべきです。
当然、アドバイスや指導を経てからのことですが。

ひとりひとりのパフォーマンスを100%に近づける事は、会社全体にプラスになるので、「適材適所」は非常に大切です。

ここまでの話、
「分かりきった事じゃないか」
と言われそうですが、わざわざこれを取り上げたのは、もう一つ付け加えておきたいことがあるからです。

この「適材適所」、一番大事なのは、“社長” なのです。
「社長が適材適所にいるのか?」

つまり、
「あなたにとって、社長という役職が適所と言えますか?」

一番権限を持っている社長が適材ではなかったら、その会社の未来はどうなるのでしょう?
「適材適所」は社員だけではないのです。

次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

© 2024 アーリタblog                 新たなる挑戦の始まり

テーマの著者 Anders Norén