アーリタblog                 新たなる挑戦の始まり

The beginning of new challenge

本当の自分の理想像

多くの人は、

「幸せになりたい」
「成功したい」
「今よりいい暮らしがしたい」

このような願望があるのではないでしょうか。
しかし、そういった願望は漠然としたものが多く、具体性に欠けているように思います。
イメージできないゴールにはたどり着くことが困難です。


例えば、「あったかい場所で暮らしたい」と思っただけでは、どこへ行けばいいのかはっきりしませんね。
まず、暖かい場所がどこなのかを調べると思います。
次に、どうやって行けばいいのかを考えます。
その他にも、渡航費・服装・移住条件・向こうでの食事など、気になることを、こと細かく調べるでしょう。
本気で移住を決意したなら、いくつかの候補地を調べ、比較検討するかも知れません。
そうやって次第に、移住生活が現実味を帯びて来るのです。

人生における願望も同じです

漠然と
「幸せになりたい」
「成功したい」では、なるのは難しいのです。
ではどうするのか?
例をあげて説明します。


「先代に認められる社長になりたい」

こういう願望があるとします。
(かつての私です)

このままだと具体性に欠けるので、「先代に認められる社長」とはどんな社長なのか、具体的に考えていきます。
「従業員に慕われ、お得意様から頼りにされ、業績が安定しており、会社を成長させている社長」
こういうイメージです。

まず、なりたい社長像を明確にします。
自分がどのような社長を目指すのか?
これが1番目にすることです。


2番目に、そうなった時点の社長の日常生活を詳しくイメージします。


3番目に、その日常生活でしているであろう習慣を、今から淡々とやるのです。

この場合の社長像では、従業員に慕われていますね。
なぜ慕われているのか?
それを考えます。

例えば、
「誰よりも早く会社に来て準備をしている」
「清潔感が抜群」
「従業員の事をよく見ており気にかけてくれる」
「行動が早く、的確」などなど、自分が思うことを書き出します。
そして、今この瞬間からそれを真似るのです。
既に理想の社長であるかのように振る舞うのです。
すると、周りがその様な眼差しで見るようになります。

別の例をあげます。

「お金持ちになりたい」

こういう願望があったとします。
これを具体的にイメージ出来るようにします。

まず、どういうお金持ちになりたいのかイメージします。
「元気なうちに1億の資産があって、時間の自由もあり、好きなときに旅行に行ける生活」
例えばこんな感じです。
では、既にこうなっているとして、日々どのような生活をしているのか具体的に考えてみましょう。

1億の資産が出来ているのですから、会社を経営していて成功したのかも知れません。
でも、時間の余裕を考えると、経営ではなく投資家になっていると想像します。
元気なうちに1億を築いているのですから、ある程度リスクのある投資で成功していると想像します。
不動産や株・先物取引など考えられますが、最初は不動産を買う資金が無かったはずで、借金をしてまで投資するのは自分の性格では難しいと考え、株式投資をしているとイメージします。
株式投資で成功するには、経済や世界の動きに詳しいと思われます。
また、個々の企業も詳しく調べているに違いありません。
すると、生活習慣として考えられるのは、新聞や経済情報誌を精読する習慣があり、企業分析に相当な時間を費やしていると、簡単に想像がつきます。
そこで、今既に成功している投資家のように、経済新聞を読み、投資に関係しそうな情報を積極的に探し、企業分析を習慣にすればいいのです。
つまり、自分が理想と思う人物になりたければ、その人物の日常をイメージし、既にそうなっているかのように行動し、振る舞うことです。
もしそれが出来ないのでしたら、あなたは本当はそれを望んでいないのです。
その場合のあなたが描いている理想の人物像というのは、周囲が期待する人物像であったり、社会が賞賛するような人物像なのです。
決して自分の本心から出てきたものではないということです。

あなたは、周囲がなりたい人物を目指すのではなく、あなたが心の底から生きたい人になるべきです。
なぜなら、人生の主人公は自分自身であり、自分に全責任があるのです。
だから、あなたの人生で何があろうとも、誰のせいでも無いのです。
あなたの人生において、すべての選択権はあなたにあり、今の状況を選んでいったのはあなただからです。
なりたい人物像を目指し、歩みたい人生を歩むのは、常にこの瞬間のあなたの選択にゆだねられています。
家族でも会社の人達では決してありません。

次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

© 2024 アーリタblog                 新たなる挑戦の始まり

テーマの著者 Anders Norén