アーリタblog                 新たなる挑戦の始まり

The beginning of new challenge

親は子を選べません

親が子供を選ぶのではありません。
子供がどの親元に産まれるかを決めるのです。
だから、「子は授かるもの」なのです。
昔の人は、本能的に理解していたのです。
ある意味、コウノトリが運んで来るというのは、例えとして間違いではなさそうです。

偉そうに言ってますが、私も数年前まで、これに関して深く考えたこともありませんでした。
選べるかどうかは、どっちでも良かったんですね。
男には承諾する機会さえ与えられていないのですから。
女性は産むときに子供から「産まれてきても良いかどうか」打診されます。
それに対して女性は、「イエスかノー」の返事をするだけです。
つまり、選べないけど拒否権はあるようです。

子供との一連のやり取りは、無意識のうちになされているので、実感は無いでしょうね。
でも、子供との結び付きというか、言葉に表せないような感じを抱かれた事はあるのではないでしょうか?
それって、女性がまとう神秘性なのかも知れません。

次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

© 2024 アーリタblog                 新たなる挑戦の始まり

テーマの著者 Anders Norén