アーリタblog                 新たなる挑戦の始まり

The beginning of new challenge

歯車 2

歯車1の続きになります。
前回、こう書きました。
「存在意義のない人は、いない」。
そして、 「想像を絶するような形で、連動している」と。
すべてが連動しており、影響を与えあっているとしたら、「良い影響を与える存在でいたい」と思いませんか?
私は、本当にそう思います。


しかし、事はそう単純ではありません。例えば、私が誰かに良かれと思って何か言ったとします。
それが相手に良い影響を与えているかどうかは、誰にも分かりません。


そもそも良い悪いの判断は、人によって違います。
その後、自分の価値観が変わり、その時の判断そのものが間違っていたのではないかと疑問に思うことさえあります。
なので、「今」は、そのまま自分の思うことをするしかありません。

判断というのは、見る角度(考える視点)によって変わります。
誰もが同じ判断が出来るわけではありません。
ですから、他者を尊重し、受け入れようとする気持ちが無いと、他者を理解できず、自分の苦悩の原因を生みだします。
その場合、事の原因は相手ではなく自分の思考にあるという事に気付かなければなりません。
感情が邪魔をして難しいかも知れませんが・・・。

次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

© 2024 アーリタblog                 新たなる挑戦の始まり

テーマの著者 Anders Norén